faq
Q

障がい者グループホームは障がい者なら誰でも利用できますか?

質問 障がい者が自立することを目的として「障がい者グループホーム」という施設があると聞いたのですが、これは障がい者なら誰でも利用できるのでしょうか?
私たちには障がいを持つ息子がいるのですが、以前はサポートなしでは生活できませんでしたが、今はだいぶ状態が良くなり、本人もいつまでも親がいるわけではないので自立したいと言っています。
今でも全く私たちのサポートがいらないわけではありませんが、障がい者グループホームという施設のことを自分で調べて、なるべく早く入居したいと思っているみたいです。
施設を利用しても会えなくなるわけではなく、家からも遠くない場所にあるということで息子の希望を叶えてやりたいのですが、誰でも利用できるのか心配です。
yajirusi
A

利用にあたり対象となる障害が決められています

障がい者グループホームは誰でも利用できるわけではなく、対象となる障がいが決められています。
障がい者グループホームというのは自立を目指す福祉施設であるため、必要な支援を元に地域での共同生活を送れる障がい者が利用の対象になっています。重度の介助や看護が必要である場合や、重度の障がいを持つ方は利用することが難しいです。
ただし、現在では日中活動サービス支援型グループホームという施設もできていて、こちらは重度の心身障がい者であっても利用可能で、以前に比べると多くの障がい者が手厚いサービスを受けられるようになってきています。
障がい者グループホームの利用対象になるに障がいは、「知的障がい者」「身体障がい者」「精神障がい者」「難病患者」です。
障がい者グループホームによって、対象となる障がいが異なりますので、各自治体の相談員やケアマネジャーに相談して、入居したい施設が対象の障がいに含まれているかどうかを確認しておくことが大切です。
入居にあたっては、障がい者手帳に加えて障がい支援区分の1〜6に認定されていることも条件になります。
障がい支援区分というのは、障がい者総合支援法でどの障害に対しても公平なサービスやサポートが受けられるよう、障がいを抱えている人に対してどのようなサポートやサービスが必要としているかを誰が見ても理解、判断できるよう記したものです。
障がい者支援区分を示してもらうためには、自治体が行う認定調査を受けることが条件になっています。

PageTop

  • 共同生活援助 障がい者グループホーム桜 株式会社スローライフHD
  • 天文館 PDF
  • 上荒田 PDF
  • 上之園 PDF
  • 中洲 PDF
鹿児島市新屋敷町16番 公社ビルA棟315号
TEL.0120-549-505